この車種の中古車在庫を検索する
  • メインコンテンツへ
Nissan Nissan

WINGROAD

  • 販売店検索
  • 試乗車・展示車検索
  • 見積りシミュレーション
  • インフォメーション
    • 新着情報
    • エンターテイメント
    • 販売会社一覧
    • 企業・IR情報
    • FAQ/お問い合わせ
  • N-Link OWNERS トップへ
Back
リーフ e-NV200 ノート e-POWER ノート e-POWER メダリスト
カーラインアップTOPへ
ジューク ノート ノート メダリスト キューブ マーチ
カーラインアップTOPへ
デイズ ルークス デイズ NV100クリッパー リオ
カーラインアップTOPへ
e-NV200 エルグランド セレナ ラフェスタ ハイウェイスター ウイングロード NV350キャラバン NV200バネット ジューク エクストレイル
カーラインアップTOPへ
GT-R フェアレディZ
カーラインアップTOPへ
フーガ スカイライン シーマ ティアナ シルフィ
カーラインアップTOPへ
e-NV200 NV350キャラバン NV200バネット NV150 AD NV100クリッパー NT450アトラス アトラスF24 NT100クリッパー シビリアン NV350キャラバン マイクロバス
カーラインアップTOPへ
ジューク NISMO RS ジューク NISMO ノート e-POWER NISMO ノート NISMO ノート NISMO S マーチ NISMO GT-R NISMO フェアレディZ NISMO セレナ NISMO
  • Webカタログ トップ
  • 外観・内装
  • スペック
  • 走行性能
  • 機能・快適性
  • 環境・安全・品質
    環境・安全・品質

    環境・安全・品質

     

    • 環境への配慮
    • 安全性能

    環境への配慮

    ニッサン・グリーンプログラム
    日産は、「人とクルマと自然の共生」を目指して、「CO2排出量低減」「エミッションのクリーン化」「資源循環」にチャレンジしてきました。
    そしてこれからも、将来の世代へ誠実に責任を果たし、かけがえのない地球環境の保護に取り組んでいきます。

    人を守る力、環境を守る力も機能のうち。

    CO2排出量の削減

    ウイングロードは、「可変バルブタイミング」「自動無段変速機(CVT)」「電動パワーステアリング」などの採用により、全車「平成27年度燃費基準」を達成しました。さらに、メーターの燃費表示機能によって、運転時の燃費向上およびCO2(二酸化炭素)排出量の削減をサポートしています。

    JC08モード燃費への対応

    ウイングロードでは、最近の走行実態を反映したJC08モードで試験を実施し、より実態に即した燃費情報を提供しています。

    ●燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。

    JC08モードで低排出ガス車認定を取得

    ウイングロードは、最近の走行実態を反映したJC08モードで試験を実施し、排出ガス規制値より、NOx(窒素酸化物)、NMHC(非メタン炭化水素)の排出量を75%低減し、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」を達成しました。

    日産の販売会社は全店舗、日産グリーンショップ認定を取得しています。

    日産は環境への取り組みの推進を環境大臣に約束し業界をリードする「エコ・ファースト企業」に認定されました。

    エアコン冷媒
    日産は2023年までに、エアコンで使用するフロン冷媒の目標GWP*1値150(国内向け年間出荷台数の加重平均値)の達成を目指しています。ウイングロードのエアコンでは、HFC-134a(GWP値1430)を450g使用しています。この冷媒は、大気放出禁止、廃棄時回収が必要です。

    自動車リサイクル法について
    使用済み自動車を適正に処理し、資源の再利用と環境負荷物質を減らす目的で自動車リサイクル法が施行されました。この法律によりクルマの所有者、メーカー、関連事業者それぞれに役割が定められています。2005年1月1日以降、シュレッダーダスト、エアバッグ類、フロン類のリサイクル・適正処理費用としてクルマの購入時にリサイクル料金が別途必要となります。詳しくはカーライフアドバイザーにお問い合わせください。

    リサイクル性の向上
    資源の有効活用のために、設計段階から使用済みの段階までを考えたクルマづくりを行っています。リサイクルしやすい構造や材料の検討を行った結果、リサイクル可能率95%以上*2を達成しました。

    〈主な取り組み〉
    ●再生された材料の使用 ●リサイクルしやすい樹脂の使用  ●ゴム・樹脂への材料マーキング 等

    水銀含有部品について

    ウイングロードに使用されている部品の一部(キセノンヘッドランプ)は、政令で使用を許可された微量の水銀を含む製品です。環境汚染と健康被害を防止するため、個人で交換する場合には、自治体の回収ルールに従い正しく分別・排出してください。

    〈主な取り組み〉
    ●再生された材料の使用 ●リサイクルしやすい樹脂の使用  ●ゴム・樹脂への材料マーキング 等

    *1 Global Warming Potential:地球温暖化係数。 

    *2 「新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン(1998年自工会)」に基づき算出。


    安全性能

    ■いつでも安心して運転できるようドライバーをサポートします。
    ■危険な状態になりそうなときも安全な状態に戻すようドライバーをサポートします。
    VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])、EBD(電子制御制動力配分システム)+ABS(アンチロックブレーキシステム)+ブレーキアシスト
    ■万一衝突が避けられないときに被害を最小限にとどめます。
    ゾーンボディ、運転席・助手席SRSエアバッグ&SRSカーテンエアバッグシステム、歩行者傷害軽減ボディ、ブレーキペダル後退抑制機構/足元衝撃吸収パッド、前席アクティブヘッドレスト、運転席・助手席2ステージロードリミッター付プリテンショナーシートベルト、

    最高の安全評価 ★★★★★★

    国土交通省衝突安全性能総合評価 〈国土交通省衝突安全性能総合評価/運転席・助手席〉
    ウイングロードは、平成17年度自動車アセスメント*の衝突安全性能総合評価で、運転席・助手席ともに6スター[★★★★★★]を獲得。その高い安全性能が実証されました。
    *国土交通省による自動車の安全性能評価。

    通常運転から衝突後まで、クルマが状況に応じて様々なバリア機能を働かせ、少しでも危険に近づけないようサポートし続けます。

    人を守る力、環境を守る力も機能のうち。

    歩行者傷害軽減ボディ

    万一歩行者と衝突してしまった場合、ボンネットやフェンダー、カウル周辺部のエネルギー吸収性を向上して頭部への衝撃を緩和するだけではなく、フロントバンパー部にも脚部への衝撃を緩和する吸収材を採用している。

    ブレーキペダル後退抑制機構/足元衝撃吸収パッド

    前面衝突時にブレーキペダルの後退を抑え、衝撃吸収パッドがフロアからの下肢部への衝撃を緩和する。

    VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])

    滑りやすい路面や障害物の緊急回避などでのハンドル操作で車両が横滑りしそうになると、自動的にブレーキおよびエンジン出力を制御。車両の安定性を向上させる。

    ※VDCはあくまでもドライバーの操作を補助するシステムです。したがってVDC非装着車と同様にスピードを控え、早めの操作で安全運転をお願いします。

    前席アクティブヘッドレスト

    追突された際、ヘッドレストが瞬時に前方へ移動。頭部を支えて過度な後傾を防ぎ、首へのダメージを軽減する。

    EBD(電子制御制動力配分システム)+ABS(アンチロックブレーキシステム)+ブレーキアシスト

    積載量や乗車人数に応じてブレーキ力を最適に前後配分するEBDを標準装備。特に重積載時に頼もしいブレーキ力を発揮。さらにタイヤロックを防ぐABSで、万一の際の危険回避能力を向上。

    ※ABSはあくまでもドライバーのブレーキ操作を補助するシステムです。したがってABS非装着車と同様に、コーナーの手前では十分な減速が必要です。スピードを控え、早め早めの操作で安全運転をお願いします。

    運転席・助手席2ステージロードリミッター付プリテンショナーシートベルト

    前面衝突時に、プリテンショナー機構が瞬時にベルトのたわみを巻き取り、乗員の拘束開始を早めるシステム。さらに2ステージロードリミッター機構によりベルトの荷重を段階的に下げ、乗員への衝撃を緩和する。また運転席にはショルダー部に加えて腰部シートベルトプリテンショナー機構を採用。

    ゾーンボディ*

    高強度キャビンと衝撃吸収ボディで乗員を守るゾーンボディ構造(高強度安全ボディ)がさらに進化。自車の保護性能の向上と相手車両への加害性の低減を両立し、生存空間をしっかり確保するコンパティビリティ対応ゾーンボディを採用した。

    * 大型バンパーレインフォースの設定により、自車と相手車のサイドメンバー等のエネルギー吸収部材を効率的に潰すことで、双方の被害低減を可能としています。

    運転席・助手席SRSエアバッグ/SRSカーテンエアバッグシステム*1*2[メーカーオプション]

    運転席・助手席SRSエアバッグシステムを全車に標準装備するとともに、側面衝突時に前後席乗員の頭部を保護するSRSカーテンエアバッグシステムを設定。

    ※エアバッグシステムは撮影のため膨らませた状態を再現したものです。なお、カーテンエアバッグは実際の衝突時には衝突側のみ膨らみます。
    *1 SRS:Supplemental Restraint System(補助拘束装置)
    *2 運転席・助手席SRSエアバッグは万一の前面衝突の際に、シートベルトを補助して乗員への衝撃を緩和する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。運転席・助手席SRSエアバッグ、SRSカーテンエアバッグは衝突の条件によっては作動しない場合があります。「運転席・助手席SRSエアバッグ付車では、助手席にチャイルドシートを後ろ向きに取り付けない」事や、その他の重要な警告と注意事項があります。詳しくは取扱説明書に記載されておりますので、必ずお読みください。

     

    こちらに掲載のウイングロード(Y12)の生産は終了させて頂きました。2005/11から2018/3まで掲載
    1. Webカタログ トップ
    2. 環境・安全・品質