• メインコンテンツへ
Nissan

この車種の中古車在庫を検索する
Open/Close menu

  • FAIRLADY Z
  • 先進技術
    FAIRLADY Z 先進技術 メニュー
    • Webカタログ トップ
    • 外観・デザイン
    • ギャラリー
    • 室内
    • 走行性能
    • 先進技術
    • NissanConnect
    • 環境・品質
    • グレード

先進技術

  • インテリジェント クルーズコントロール
  • インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)
  • LDW(車線逸脱警報)
  • ヒルスタートアシスト
  • BSW(後側方車両検知警報)
  • RCTA(後退時車両検知警報)
  • ハイビームアシスト
  • インテリジェント エマージェンシーブレーキ
  • 踏み間違い衝突防止アシスト
  • フロント&バックソナー
先進技術

スポーツカーの走りに安心をもたらす先進の運転支援技術。

スポーツカーの走りを心ゆくまで楽しむために、インテリジェント クルーズコントロールをはじめ、インテリジェント エマージェンシーブレーキ、インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)など、万ーのときの安全をサポートする先進運転支援技術を搭載しました。

スポーツカーの走りに安心をもたらす先進の運転支援技術。

スポーツカーの走りを心ゆくまで楽しむために、インテリジェント クルーズコントロールをはじめ、インテリジェント エマージェンシーブレーキ、インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)など、万ーのときの安全をサポートする先進運転支援技術を搭載しました。

スポーツカーの走りに安心をもたらす先進の運転支援技術。

スポーツカーの走りを心ゆくまで楽しむために、インテリジェント クルーズコントロールをはじめ、インテリジェント エマージェンシーブレーキ、インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)など、万ーのときの安全をサポートする先進運転支援技術を搭載しました。


インテリジェント クルーズコントロール

設定車速に応じて車間距離を維持。

ドライバーが設定した車速を上限として、先行車との車間を保つよう走行。つねに車速を制御してドライバーの負担を軽減するとともに、快適な走行を提供します。

設定車速に応じて車間距離を維持。

ドライバーが設定した車速を上限として、先行車との車間を保つよう走行。つねに車速を制御してドライバーの負担を軽減するとともに、快適な走行を提供します。

設定車速に応じて車間距離を維持。

ドライバーが設定した車速を上限として、先行車との車間を保つよう走行。つねに車速を制御してドライバーの負担を軽減するとともに、快適な走行を提供します。

インテリジェント クルーズコントロール

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■インテリジェント クルーズコントロールは高速道路や自動車専用道路で使用してください。一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがありますので使用しないでください。脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意および霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。先行車との車間距離、周囲の状況に応じてブレーキペダルを踏んで減速するなどして車間距離を確保し、安全運転に心がけてください。インテリジェント クルーズコントロールの性能には限界がありますので、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転を心がけてください。作動には一定の条件があります。機能の詳細は、取扱説明書をご確認ください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


インテリジェント FCW(前方衝突予測警報)

玉突き事故回避をサポート。

2台前を走る車両を監視。前方の状況の変化を検知するとドライバーの注意を喚起し、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故回避を支援します。

玉突き事故回避をサポート。

2台前を走る車両を監視。前方の状況の変化を検知するとドライバーの注意を喚起し、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故回避を支援します。

玉突き事故回避をサポート。

2台前を走る車両を監視。前方の状況の変化を検知するとドライバーの注意を喚起し、ブレーキの踏み遅れによる玉突き事故回避を支援します。

インテリジェント FCW

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■車速5km/h以上で作動します。
■運転支援システムは、ドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突回避や、障害物の検知・警報、運転支援するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。
■天候や道路状況などのさまざまな条件により適切に作動しない場合があります。
■ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、事故被害や運転負荷の軽減を目的としています。機能には限界がありますので過信せず安全運転を心がけてください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。


LDW(車線逸脱警報)

車線逸脱を警告してドライバーをサポート。

車両が意図せず走行車線を逸脱する可能性がある場合、メーター内の表示と警報音でドライバーに注意喚起します。

車線逸脱を警告してドライバーをサポート。

車両が意図せず走行車線を逸脱する可能性がある場合、メーター内の表示と警報音でドライバーに注意喚起します。

車線逸脱を警告してドライバーをサポート。

車両が意図せず走行車線を逸脱する可能性がある場合、メーター内の表示と警報音でドライバーに注意喚起します。

LDW(車線逸脱警報)

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■運転者が意図せず走行車線から逸脱しそうなとき、運転者が車線内に戻す操作を支援するシステムです。車速約60km/h以上で作動します。脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意および雨、霧などの視界不良による危険を回避するものではありません。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


ヒルスタートアシスト

上り坂での発進をバックアップ。

上り坂での発進時、ブレーキペダルからアクセルペダルへと足を踏み替える間は、クルマがブレーキ力を2秒間維持。ゆっくり落ちついて、ペダルを踏み替えられます。

上り坂での発進をバックアップ。

上り坂での発進時、ブレーキペダルからアクセルペダルへと足を踏み替える間は、クルマがブレーキ力を2秒間維持。ゆっくり落ちついて、ペダルを踏み替えられます。

上り坂での発進をバックアップ。

上り坂での発進時、ブレーキペダルからアクセルペダルへと足を踏み替える間は、クルマがブレーキ力を2秒間維持。ゆっくり落ちついて、ペダルを踏み替えられます。

ヒルスタートアシスト

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■上り坂での発進を補助するシステムです。凍結している路面や泥状の坂道では、車両がスリップして後退することがあります。特に安全運転を心がけてください。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


BSW(後側方車両検知警報)

後側方の死角を走る車両を検知。

死角になりやすい隣接レーンの後側方を走行する車両を検知すると、ドライバーに表示で知らせ、さらにウィンカーを作動させた場合には、警告音と表示で注意喚起します。

後側方の死角を走る車両を検知。

死角になりやすい隣接レーンの後側方を走行する車両を検知すると、ドライバーに表示で知らせ、さらにウィンカーを作動させた場合には、警告音と表示で注意喚起します。

後側方の死角を走る車両を検知。

死角になりやすい隣接レーンの後側方を走行する車両を検知すると、ドライバーに表示で知らせ、さらにウィンカーを作動させた場合には、警告音と表示で注意喚起します。

BSW(後側方車両検知警報)

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■ドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。ドアミラーによる周囲の検知を代わりに行ったり、車両や障害物との接触を防ぐ機能ではありません。車線変更を行うときは、機能に頼った確認をせず、必ずドアミラーおよびルームミラーで側方および後方の安全を確認してください。車速約30km/h以上で走行中に作動します。検知範囲は、自車両のドアミラーからリヤバンパーの後方約3m、車両の側面から横方向に約3mです。レーダーセンサーおよびカメラには限界がありますので、機能を過信しないでください。条件によって、車両が検知できない場合があります。また、機能のON/OFFを切り替えることができます。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


RCTA(後退時車両検知警報)

バックの際に後方車両を検知。

後退時、後方を横切ろうとする車両を検知すると、警告音でドライバーに注意を促します。外出先の駐車場など、後ろが見えにくい場所での安全確認をサポートします。

バックの際に後方車両を検知。

後退時、後方を横切ろうとする車両を検知すると、警告音でドライバーに注意を促します。外出先の駐車場など、後ろが見えにくい場所での安全確認をサポートします。

バックの際に後方車両を検知。

後退時、後方を横切ろうとする車両を検知すると、警告音でドライバーに注意を促します。外出先の駐車場など、後ろが見えにくい場所での安全確認をサポートします。

RCTA(後退時車両検知警報)

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■ドライバーの代わりに周囲を確認したり、車両と障害物との接触を防いだりする機能ではありません。駐車スペースから後退するときは、機能に頼らず、必ずドライバー自身で周囲の安全を確認してください。シフトポジションがRで、自車車速約8km/h以下のとき作動します。約20m先から近づいてくる車両を検知します。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


ハイビームアシスト

自動でハイビームに切り替え、夜間の視界を確保。

先行車、対向車の有無や周囲の明るさに応じて、ヘッドライトのハイビームとロービームを自動的に選択。ハイビームでの走行頻度を高め歩行者の早期発見を可能にします。また、先行車や対向車を検知した場合には自動でロービームに切り替わります。

自動でハイビームに切り替え、夜間の視界を確保。

先行車、対向車の有無や周囲の明るさに応じて、ヘッドライトのハイビームとロービームを自動的に選択。ハイビームでの走行頻度を高め歩行者の早期発見を可能にします。また、先行車や対向車を検知した場合には自動でロービームに切り替わります。

自動でハイビームに切り替え、夜間の視界を確保。

先行車、対向車の有無や周囲の明るさに応じて、ヘッドライトのハイビームとロービームを自動的に選択。ハイビームでの走行頻度を高め歩行者の早期発見を可能にします。また、先行車や対向車を検知した場合には自動でロービームに切り替わります。

ハイビームアシスト

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■対向車や先行車のライトを検知、明るい市街地(街灯など)、車速が約10km/h以下などの条件のいずれかに該当する場合はロービームに、いずれの条件にも該当せず車速が約40km/h以上の場合はハイビームに、随時自動で切り替わります。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


インテリジェント エマージェンシーブレーキ

衝突の可能性が高まると回避操作をアシスト。 

走行中に前方のクルマや人を検知し、衝突の可能性が高まると回避操作を促します。万一、安全に減速できなかった場合はブレーキを作動し衝突回避をアシストします。また、前方の歩行者も検知。衝突のおそれがある場合には、ドライバーの回避操作を促し、ドライバーが安全に減速できなかった場合に自動的に緊急ブレーキをかけて衝突回避を支援します。

衝突の可能性が高まると回避操作をアシスト。 

走行中に前方のクルマや人を検知し、衝突の可能性が高まると回避操作を促します。万一、安全に減速できなかった場合はブレーキを作動し衝突回避をアシストします。また、前方の歩行者も検知。衝突のおそれがある場合には、ドライバーの回避操作を促し、ドライバーが安全に減速できなかった場合に自動的に緊急ブレーキをかけて衝突回避を支援します。

衝突の可能性が高まると回避操作をアシスト。 

走行中に前方のクルマや人を検知し、衝突の可能性が高まると回避操作を促します。万一、安全に減速できなかった場合はブレーキを作動し衝突回避をアシストします。また、前方の歩行者も検知。衝突のおそれがある場合には、ドライバーの回避操作を促し、ドライバーが安全に減速できなかった場合に自動的に緊急ブレーキをかけて衝突回避を支援します。

インテリジェント エマージェンシーブレーキ

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■車速約5km/hから作動します。歩行者には約10km/h~60km/hの範囲で作動します(車速約80km/h以上では停止車両に対しては作動しません)。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


踏み間違い衝突防止アシスト

駐車場での踏み間違いを抑制(9M-ATx)。

駐車場でのペダルの踏み間違いによる急加速を抑制。壁やコンビニなどのガラスも検知します。
●低速衝突軽減ブレーキ機能(前進時/後退時)
障害物に衝突するおそれがある場合は、エンジン出力制御にブレーキ制御を加え、障害物への衝突防止をアシストします。
●低速加速抑制機能(前進時/後退時)
進行方向の正面に壁などの障害物がある場合に、アクセルペダルを必要以上に踏み込むと、警報とともに自動的に加速を抑制します。さらに、前進時(停車時含む)は車両や歩行者を検知している場合にも作動します。

駐車場での踏み間違いを抑制(9M-ATx)。

駐車場でのペダルの踏み間違いによる急加速を抑制。壁やコンビニなどのガラスも検知します。
●低速衝突軽減ブレーキ機能(前進時/後退時)
障害物に衝突するおそれがある場合は、エンジン出力制御にブレーキ制御を加え、障害物への衝突防止をアシストします。
●低速加速抑制機能(前進時/後退時)
進行方向の正面に壁などの障害物がある場合に、アクセルペダルを必要以上に踏み込むと、警報とともに自動的に加速を抑制します。さらに、前進時(停車時含む)は車両や歩行者を検知している場合にも作動します。

駐車場での踏み間違いを抑制(9M-ATx)。

駐車場でのペダルの踏み間違いによる急加速を抑制。壁やコンビニなどのガラスも検知します。
●低速衝突軽減ブレーキ機能(前進時/後退時)
障害物に衝突するおそれがある場合は、エンジン出力制御にブレーキ制御を加え、障害物への衝突防止をアシストします。
●低速加速抑制機能(前進時/後退時)
進行方向の正面に壁などの障害物がある場合に、アクセルペダルを必要以上に踏み込むと、警報とともに自動的に加速を抑制します。さらに、前進時(停車時含む)は車両や歩行者を検知している場合にも作動します。

踏み間違い衝突防止アシスト

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■進行方向の壁や車両などの障害物(前進時・後退時)や歩行者(前進時のみ)を検知。アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違えやブレーキ操作が遅れたときに、警報音と表示で警告し、さらに過度な加速の防止や障害物・歩行者への衝突防止を支援します。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。


フロント&バックソナー

周囲の車両や障害物との接触の回避をアシスト。

車両と車両周囲の障害物との距離を警告音とインジケーターで知らせ、接触の回避を促すフロント&バックソナーを設定しています。

周囲の車両や障害物との接触の回避をアシスト。

車両と車両周囲の障害物との距離を警告音とインジケーターで知らせ、接触の回避を促すフロント&バックソナーを設定しています。

周囲の車両や障害物との接触の回避をアシスト。

車両と車両周囲の障害物との距離を警告音とインジケーターで知らせ、接触の回避を促すフロント&バックソナーを設定しています。

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■気温や天候、路面状態などの周囲の状況や、障害物が動いていたり小さい場合にはセンサーが検知できないことがあります。必ず周囲の安全を確認してから運転してください。
■センサーは前後バンパーについています。バンパーには、ステッカーを貼ったりアクセサリーなどを取り付けないでください。
■適正なタイヤの空気圧を維持してください。誤警報や誤操作の原因になります。
■安全装備はドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しないことがありますので、システムだけに頼った運転はせず、天候や路面状況に合わせた運転、周囲の車両・歩行者の確認、十分な車間距離の確保など、安全運転を心がけてください。先進技術・機能の設定条件は、車種・グレードにより異なります。詳しくはカーライフアドバイザーまでお問い合わせいただくか、取扱説明書をご覧ください。

主要装備一覧/諸元表

主要装備一覧/諸元表:フェアレディZ

こちらに掲載のフェアレディZの生産は終了させて頂きました。2022年1月から2023年8月まで掲載
  1. Webカタログ トップ
  2. 先進技術