• メインコンテンツへ
Nissan

この車種の中古車在庫を検索する
Open/Close menu

  • FAIRLADY Z
  • 環境・安全・品質
    FAIRLADY Z 環境・安全・品質 メニュー
    • Webカタログ トップ
    • 外観・内装
    • グレード
      • グレード TOP
      • NISMO
    • 走行性能
    • 機能・快適性
    • 環境・安全・品質

環境・安全・品質

 

  • 環境への配慮
  • 安全性能
  • 品質方針

環境への配慮

ニッサン・グリーンプログラム
日産は、「人とクルマと自然の共生」を実現するため、「気候変動」「大気品質」「資源依存」「水資源」を重点課題とし取り組みを推進しています。将来の世代へ誠実に責任を果たし、かけがえのない地球環境の保護に取り組んでいきます。

環境への配慮

WLTCモードで低排出ガス車認定を取得

フェアレディZは、WLTCモードで試験を実施し、「平成30年基準排出ガス25%低減レベル」を達成しました。

WLTCモードで低排出ガス車認定を取得

日産の販売会社は全店舗、日産グリーンショップ認定を取得しています。

Green Shop

日産は環境への取り組みの推進を環境大臣に約束し業界をリードする「エコ・ファースト企業」に認定されました。

ecoFirst_01

エアコン冷媒
日産は2023年までに、カーエアコンで使用する冷媒の目標GWP*¹値150(国内向け乗用車年間出荷台数の加重平均値)の達成を目指しています。
フェアレディZのエアコンでは、HFC-134a(GWP値1430)を500g 使用しています。
この冷媒は、大気放出禁止、廃棄時回収が必要です。

*1 Global Warming Potential:地球温暖化係数。

水銀含有部品について
フェアレディZのキセノンヘッドランプは、政令で使用を許可された微量の水銀を含む製品です。環境汚染と健康被害を防止するため、個人で交換する場合には、自治体の回収ルールに従い分別・排出してください。事業者の場合は、廃棄物処理法に則り処理してください。

自動車リサイクル法について
自動車リサイクル法により、クルマの購入時にシュレッダーダスト、エアバッグ類、フロン類のリサイクル・適正処理費用としてリサイクル料金が別途必要となります。詳しくはカーライフアドバイザーにお問い合わせください。

リサイクル性の向上
リサイクルしやすい材料や再生された材料を使用して資源の有効利用に取り組んでいます。


安全性能

通常運転時のドライバーサポート

いつでも安心して運転できるようドライバーをサポートします。
[全車標準装備]●オートライトシステム

バイキセノンヘッドランプ(ハイ/ロービーム、プロジェクタータイプ、オートレベライザー付)、LEDハイパーデイライト

ハイ/ロービームともに同一のキセノンバルブで照射するバイキセノンヘッドランプを装備しました。また、雨や雪、高速道路等での前走車へのアピールとしてLEDハイパーデイライトも採用しました。

バイキセノンヘッドランプ、LEDハイパーデイライト

高輝度LED式ハイマウントストップランプ

ブレーキングの意思を後続車に的確に伝達できます。

高輝度LED式ハイマウントストップランプ

高輝度LEDリヤコンビネーションランプ

後続車からの視認性に配慮し、悪天候時でも認識しやすい高輝度のLEDリヤコンビネーションランプを設定しました。

高輝度LEDリヤコンビネーションランプ

リヤフォグランプ

雨や霧などの悪天候時に自車の存在を他車に知らせることで、安全性を向上させます。

リヤフォグランプ

バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)[グレード別設定]

シフトレバーを「R」に入れると、自動的にクルマの後方映像をカラーでモニターに表示。ステアリング操作に連動した予想進路線表示で駐車時にも安心です。

バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)
バックビューモニター(カラー、車幅/距離/予想進路線表示機能付)

  

危険が迫った時のドライバーサポート

危険な状態になりそうなときも安全な状態に戻すようドライバーをサポートします。

EBD(電子制御制動力配分システム)+ABS(アンチロックブレーキシステム)+ブレーキアシスト

タイヤロックを抑制するEBD付ABSや、万一の際のフルブレーキを無理なく可能とするブレーキアシストを設定しています。

EBD(電子制御制動力配分システム)+ABS(アンチロックブレーキシステム)+ブレーキアシスト

VDC(ビークルダイナミクスコントロール)

各種センサー(舵角、ブレーキ圧力、車輪速、ヨーレイト、横G)により、ドライバーの運転操作や車速などを検知し、ブレーキ圧やエンジン出力を自動的に制御。滑りやすい路面やコーナリング、障害物を回避する際に発生する横滑りを軽減し、車両の安定性を向上させ、走行時の安心感を高めます。

※VDCはあくまでもドライバーの操作を補助するシステムです。従って、VDC非装着車と同様にスピードを控え、早めの操作で安全運転をお願いします。

VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
滑りやすい路面でレーンチェンジしたときの走行比較図
滑りやすい路面でレーンチェンジしたときの走行比較図

  

衝突時の被害最小化

万一衝突が避けられないときに被害を最小限にとどめます。

歩行者傷害軽減ボディ(ポップアップエンジンフード付)/高強度安全ボディ(ゾーンボディ)

歩行者と前面衝突した際、歩行者の頭部がエンジンフードへ衝突した時の衝撃を緩和することを目的としたポップアップエンジンフードを採用。また、ボンネットやフェンダー、カウル周辺部のエネルギー吸収性を向上して、頭部への衝撃を緩和するだけでなくフロントバンパー部にも脚部への衝撃を緩和する吸収材を採用した歩行者傷害軽減ボディとしています。さらに、高強度キャビンと衝撃吸収ボディで乗員を守るゾーンボディ構造を進化させました。自車の保護性能の向上と相手車両への加害性の低減を両立したコンパティビリティ対応ゾーンボディを採用しました。高エネルギー吸収サイドメンバー、大型バンパーリインフォースの採用により、衝突時に衝撃吸収ボディがより効率的にエネルギーを吸収。さらに高強度材を用いたフレーム構造により、堅固なキャビン(高強度キャビン)を実現しています。

歩行者傷害軽減ボディ(ポップアップエンジンフード付)
ポップアップエンジンフード

SRSエアバッグシステム

運転席・助手席SRSエアバッグシステムに加え、運転席・助手席の乗員の胸部や腹部、腰部を守るSRSサイドエアバッグシステムを全車標準装備。側面衝突時に乗員の頭部を保護するSRSカーテンエアバッグシステムも標準装備しています。

※運転席・助手席SRSエアバッグは万一の前面衝突の際に、シートベルトを補助して乗員への衝撃を緩和する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。運転席・助手席SRSエアバッグ、運転席・助手席SRSサイドエアバッグ、SRSカーテンエアバッグは衝突の条件によっては作動しない場合があります。「運転席・助手席SRSエアバッグ付車では助手席にチャイルドシートを後ろ向きに取り付けない」事や、その他の重要な警告と注意事項を取扱説明書に記載しておりますので、必ずお読みください。

※エアバッグは撮影のため膨らませた状態を再現したものです。なお、SRSカーテンエアバッグ、運転席・助手席サイドエアバッグは実際の衝突時には衝突側のみ膨らみます。SRS:Supplemental Restraint System(補助拘束装置)

SRSエアバッグシステム

アクティブヘッドレスト[グレード別設定]

追突時にヘッドレストが瞬時に前方へ移動。頭部を支えて過度な後傾を防ぎ首にかかる負担を軽減します。

アクティブヘッドレスト

品質方針

Q u a l i t y

フェアレディZは、お客さまが見て、触れて、使ったときに感じる「感性品質」をはじめとする製品品質を極めて高いレベルで達成しています。

●開発段階で耐久性を確認し、早期に信頼性を確立。

設計・試作作業と平行して電子モックアップ、EIPF(Electric Integration PlatForm)を製作し開発中の各部品の連続作動テストを実施。この段階ではテスト不可能だった複雑なシステムを短時間でシミュレートすることで大幅に信頼性を向上しました。

開発段階で耐久性を確認し、早期に信頼性を確立

●品質感と機能性を両立させたシート。

お客さまに走りの楽しみをより深く味わっていただくために。運転しやすいドライビングポジションを確保できるよう、シートやニーパッドの素材や形状を吟味しています。また、いずれも厳しい基準を設けることで高い品質を達成しています。

品質感と機能性を両立させたシート

●お客さまの視点に立った300以上の品質評価を実施。

日産独自の品質評価システムAVES(Alliance Vehicle Evaluation Standard)に基づき、お客さまの視点に立って設定した300以上の項目を徹底的にチェック。試作車だけでなく量産車も定期的に評価することで品質を大きく高めました。

お客さまの視点に立った300以上の品質評価を実施

主要装備一覧/諸元表

主要装備一覧/諸元表:フェアレディZ

こちらに掲載のフェアレディZの生産は終了させて頂きました。2019年5月から2022年1月まで掲載
  1. Webカタログ トップ
  2. 環境・安全・品質