• メインコンテンツへ
Nissan

この車種の中古車在庫を検索する
Open/Close menu

  • ATLAS GASOLINE
  • 環境・安全・品質
    ATLAS GASOLINE 環境・安全・品質 メニュー
    • Webカタログ トップ
    • 外観・内装
    • グレード・スペック
    • 走行性能
    • 機能・積載・快適性
    • 環境・安全・品質

環境・安全・品質

  • 環境への配慮
  • 安全性能
  • 品質方針

環境への配慮

ニッサン・グリーンプログラム
日産は、「人とクルマと自然の共生」を実現するため、「気候変動」「大気品質」「資源依存」「水資源」を重点課題とし取り組みを推進しています。
将来の世代へ誠実に責任を果たし、かけがえのない地球環境の保護に取り組んでいきます。

環境性能

CO₂排出量の削減

アトラス ガソリンの「CBF-」(CO₂排出量の削減&減税措置の適用)車は「平成27年度燃費基準+10%」、「平成27年度燃費基準+5%」または「平成27年度燃費基準」を達成しています。さらに、燃費向上によってCO₂(二酸化炭素)の排出量を削減しています。

CO2排出量の削減

JC08モードで低排出ガス車認定を取得

■「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」を達成
アトラス ガソリンのQR20(JCDBモードで低排出ガス車認定を取得)ガソリンエンジン搭載車は、JC08H+JC08Cモードで試験を実施し、平成17年排出ガス規制値より、NOx(窒素酸化物)、NMHC(非メタン炭化水素)の排出量を50%低減し、「平成17年基準排出ガス50%低減レベル」を達成しました。

JC08モードで低排出ガス車認定を取得

小型トラックに対する規制・認定/指定制度に適合

■ 平成17年基準排出ガス50%低減レベル達成
■ 平成27年度燃費基準+10%達成(「CBF-」車の一部)
■ 平成27年度燃費基準+5%達成(「CBF-」車の一部)
■ 平成27年度燃費基準達成(「CBF-」車の一部)
■ 自動車NOx・PM法適合
■ 九都県市*³の指定低公害車基準に適合

*3 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市

小型トラックに対する規制・認定/指定制度に適合

日産の販売会社は全店舗、日産グリーンショップ認定を取得しています。

日産の販売会社は全店舗、日産グリーンショップ認定を取得しています。

日産は環境への取り組みの推進を環境大臣に約束し業界をリードする「エコ・ファースト企業」に認定されました。

日産は環境への取り組みの推進を環境大臣に約束し業界をリードする「エコ ・ ファースト企業」に認定されました。

自動車リサイクル法について
使用済み自動車を適正に処理し、資源の再利用と環境負荷を減らす目的で自動車リサイクル法が施行されました。
この法律によりクルマの所有者、メーカー、関連事業者それぞれに役割が定められています。
2005年1月1日以降、シュレッダーダスト、エアバッグ類、フロン類のリサイクル・適正処理費用としてクルマのご購入時にリサイクル料金が別途必要となります。
詳しくはカーライフアドバイザーにお問い合わせください。

リサイクル性の向上
資源の有効活用のために、設計段階から使用済みの段階までを考えたクルマづくりを行っています。リサイクルしやすい構造や材料の検討を行った結果、リサイクル可能率95%*以上を達成しました。
〈主な取り組み〉
●再生された材料の使用●リサイクルしやすい樹脂の使用●ゴム・樹脂へのマーキング等
* 「新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン(1998年自工会)」に基づき算出


安全性能

いつでも安心して運転できるようドライバーをサポートします。

見やすい視界

見やすい視界
フロントウインドウの面積を拡大し、見晴らしのよい広い視界を確保。さらにドアウエスト前部を下げたことで、下方および側方の視認性もさらに向上しました。

最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付)

最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付)
優れた配光特性により、夜間の視認性を高めます。

マルチリフレクタ-ハロゲンフォグランプ

マルチリフレクターハロゲンフォグランプ
悪天候時にも前方視界を向上させます。

ウォッシャー内蔵ワイパー

ウォッシャー内蔵ワイパー
ウォッシャー液のノズルをワイパーアームに設けることで、払拭エリアに確実にウォッシャー液を噴射。払拭面積も広く、雨天時の視界をクリーンに確保します。

危険な状態になりそうなときも安全な状態に戻すようドライバーをサポートします。

■EBD(電子制御制動力配分システム)+ABS(アンチロックブレーキシステム)
車両の積載状態に応じて、前後輪への制動力を最適に配分するEBD。さらにタイヤロックを防ぎ、急制動時や滑りやすい路面での車両安定性を確保するABSも標準装備しました。万一の際の危機回避能力を確保しています。

■前輪ベンチレーテッドディスクブレーキ
放熱性に優れ、高い制動力を発揮します。

万一衝突が避けられないときに被害を最小限にとどめます。

軽量 ・ 高剛性キャブ

軽量・高剛性キャブ

軽量化と高剛性化を両立するとともに強度を向上させ、高い衝突安全性を確保しています。

ドアビーム
※撮影のため着色した状態です。

ドアビーム

前後斜め方向からの衝撃に対して、キャビンの変形を抑えます。

運転席SRSエアバッグシステム&衝撃吸収式ステアリング
運転席SRSエアバッグシステム&衝撃吸収式ステアリング
衝撃吸収式ステアリング

運転席SRSエアバッグシステム&衝撃吸収式ステアリング

前面衝突の際にはSRSエアバッグが乗員の頭部への衝撃を緩和。さらに、衝撃吸収式ステアリングが変形することで、上半身への衝撃をやわらげます。

※運転席SRSエアバッグは万一の前面衝突の際に、シートベルトを補助して乗員への衝撃を緩和する装置ですので、必ずシートベルトをご着用ください。運転席SRSエアバッグは衝突の条件によっては作動しない場合があります。また、重要な警告と注意事項を取扱説明書に記載しておりますので、必ずお読みください。

※エアバッグは撮影のため膨らませた状態を再現したものです。

SRS: Supplemental Restraint System(補助拘束装置)

運転席ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト

運転席ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト

前面衝突時にプリテンショナー機構が瞬時に肩ベルトのたわみを巻き取り、乗員の拘束開始を早めます。さらにロードリミッター機構により、ベルトの荷重を段階的に下げ、乗員への衝撃を緩和します。


品質方針

品質方針

アトラス ガソリンは、クルマを選択する経営者の方、そして使用されるドライバーの方に最大の満足感をご提供できるよう、「高い耐久性・信頼性・造りのよさ」を実現しました。

毎日のビジネスユースで安心してお使いいただける高い耐久性・信頼性。
アトラス ガソリンは、お客さまのご意見・ご要望を積極的に取り入れながら、
この耐久性・信頼性の確保を第一に新開発しました。
酷使されるサスペンションの改良をはじめ、
新しいドアガラス開閉昇降システム、ボディサイドシール構造などを採用。
また、トラック専門評価員による品質改善を繰り返し、
部品ひとつひとつの品質と耐久性の向上を図りました。
トラックならではの厳しい条件下で発揮される、確かな信頼感。
長くお使いいただいても変わることのない、
造りのよさを目指しました。

最先端の生産技術と卓越したクラフトマンシップによる丁寧な造り。

日産が誇る高い生産技術を駆使して、
一台一台、丁寧に生み出されています。
細部にも手を抜かない、技術者による厳しいチェックを入念に繰り返し、
皆さまの元へお届けしています。

主要装備一覧/諸元表

主要装備一覧/諸元表 : アトラス ガソリン

こちらに掲載のアトラスF24の生産は終了させて頂きました。2007年6月から2020年12月まで掲載
  1. Webカタログ トップ
  2. 環境・安全・品質