• メインコンテンツへ
Nissan

この車種の中古車在庫を検索する
Open/Close menu

  • NT450 ATLAS
  • 先進技術
    NT450 ATLAS 先進技術 メニュー
    • Webカタログ トップ
    • 外観・内装
    • グレード・スペック
    • 走行性能
    • 先進技術
    • 機能・積載・快適性
    • 環境

先進技術

  • インテリジェント エマージェンシーブレーキ
  • VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])
  • LDW(車線逸脱警報)
  • 先進安全装備
NISSAN INTELLIGENT MOBILITY Logo
先進技術
Photo:平ボディDX(2WD)。3000ディーゼル 標準キャブ 標準ボディ フルスーパーロー。ボディカラーはアイスブルーシルバー(M)〈#H02〉(特別塗装色)。撮影用特別仕様車。

インテリジェント エマージェンシーブレーキ

高精度ミリ波レーダー
■高精度ミリ波レーダー

フロントバンパーに搭載した高精度ミリ波レーダーで前方の走行車両や静止車両、さらに歩行者*¹を検知。衝突の危険を察知すると、その時々の車間距離や走行状況に応じて、ドライバーに警報を発しブレーキを作動*²。衝突回避や衝突被害軽減の支援を行います。なおインテリジェント エマージェンシーブレーキ作動中は、メータークラスター内のマルチ情報システムで警告し、さらにウォーニングランプが点滅します。

インテリジェント エマージェンシーブレーキ


*1:動いている人のみ検知します。
*2:作動には一定の条件があります。

前方の車両や歩行者*¹を検知して、警報&ブレーキ制御で衝突回避や衝突被害軽減を支援

マルチ情報システムによる警告
■マルチ情報システムによる警告
前方の車両や歩行者を検知して、警報&ブレーキ制御で衝突回避や衝突被害軽減を支援
※歩行者は、1st & 2nd STEPのみの対応となります。

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■インテリジェント エマージェンシーブレーキは、あらゆる状況で衝突を回避したり衝突被害を軽減したりするものではなく、その認識性能、制御性能には限界があります。走行する時はかならず周囲の安全を確認し、十分な車間距離をとってください。前車の状況により作動しない場合があります。
■車両に対しては、車速80km/h以下で作動します。歩行者に対しては、約50km/h以上では作動しません。
※天候や道路状況などのさまざまな条件により適切に作動しない場合があります。


VDC(ビークルダイナミクスコントロール[TCS機能含む])*³

滑りやすい路面状態のコーナリングで、車両姿勢を安定させ、横滑りや横転等を抑制

車両姿勢を常にセンサーで感知。カーブでの横滑り、横転等の危険性が生じた場合、エンジン駆動力や、4輪のブレーキ力を最適に制御。車両姿勢を適正な状態にして、横滑りや横転の危険を回避できるようサポートします。また、VDCカットスイッチを設置し、作動をキャンセルすることも可能。VDC OFFウォーニングランプも備え、作動OFF状態や故障をドライバーに明確に知らせます。

インテリジェント エマージェンシーブレーキ


*3:VDC : Vehicle Dynamics Control

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■VDCは限界を超えた走行を可能にする装置ではありません。VDCの効果はタイヤのグリップ力が限界を超えない範囲で発揮されます。VDCを過信せず、滑りやすい路面やカーブの手前では十分減速して安全運転を心がけてください。


LDW(車線逸脱警報)*⁴

車線を逸脱した場合、ドライバーに警報し、事故を最小限に抑制
LDW(車線逸脱警報)

高速道路等でウインカー操作を行わず、車両が車線を逸脱した場合、白線認識カメラ*⁵がその逸脱を検知。ドライバーにブザーとメータークラスター内のマルチ情報システムで注意を喚起し、安全走行をただちに促します。また、LDWカットスイッチ入や故障など、LDWが機能していないことを知らせるウォーニングランプも設置しています。

*4:LDW : Lane Departure Warning
*5:黄線も認識します。
※車速が60km/h以上になると作動します。

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■LDWは安全運転を補助するもので、居眠りやわき見運転を可能にする装置ではありません。また、降雪、積雪、冠水、逆光の時など白線や黄線が認識できない時および雨や霧などの視界不良時の運転の補助はできません。周囲の状況に応じてハンドル操作を行い、安全運転を心がけてください。


先進安全装備

あらゆる角度から安全運転をサポートする充実の先進安全装備。

電動パーキングブレーキ[メーカーオプション*⁶]

電動パーキングブレーキ(レバー部)
■電動パーキングブレーキ(レバー部)

パーキングレバーの操作だけで、電動モーターが作動。軽い操作力でパーキングブレーキの作動、解除を行えます。また、坂道等の駐車時においても、より安定したブレーキ力を保持します。

*6:ダブルキャブ車を除く。

ヒルスタートアシスト[DUONIC車]

ヒルスタートアシスト(写真はイメージ)
■ヒルスタートアシスト(写真はイメージ)

坂道発進時のずり下がりを抑える「ヒルスタートアシスト機能」を搭載。ブレーキペダルから足を離しアクセルペダルを踏むまでの間、一時的なブレーキ力を保持します。

機能には限界があります。詳しくはこちらをお読みください。

■長時間の停車や車から離れる場合は、必ず駐車ブレーキを使用してください。ヒルスタートアシストを長時間使用すると、システムが強制的に解除され思わぬ事故につながるおそれがあります。ヒルスタートアシストは上り坂での発進を補助するための装置で駐車ブレーキではありません。

ブレーキ摩耗インジケーター
電気式のブレーキ摩耗インジケーターを採用しました。ブレーキパッド内にセンサーを搭載し、ブレーキパッドが過度に摩耗するとセンサーが反応します。メータークラスター内のインジケーターが点灯し、危険な状態が近づくことを警告します。

ブレーキオーバーライドシステム(ブレーキ優先制御)
フェールセーフ(誤操作回避)のひとつとして、アクセルペダルを踏んだままブレーキペダルを踏んだ際には、ブレーキを優先させる制御システムを採用しました。
※先にブレーキペダルが踏まれた状態でアクセルペダルを踏んだ場合は、特別な制御は行いません。

4輪ディスクブレーキ
放熱性にすぐれフェード現象などが起こりにくいディスクブレーキを全輪に装備しました。

ABS(アンチロックブレーキシステム)+EBD(電子制御制動力配分システム)*⁷
ABSの機能に、積載状態にかかわらず電子制御により前後輪の制動力配分を最適にコントロールして安定したブレーキ力を確保するEBDをプラスしました。
*7:EBD : Electronic Brake Force Distribution

■ABSは、あくまでもドライバーのブレーキ操作を補助するシステムです。したがって、ABS非装着車と同様に、カーブ等の手前では充分な減速が必要であり、ムリな運転までは制御できません。安全運転をお願いします。

SRSエアバッグ*⁸&ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト
万一の前面衝突の際に、衝撃から乗員を保護するSRSエアバッグとロードリミッター付プリテンショナーシートベルトを標準装備しました。
*8:助手席はオプション(ロードリミッター付プリテンショナーシートベルトと助手席側サンバイザーもセット)

■SRSエアバッグ(SRS:Supplemental Restraint System 補助拘束装置)シートベルトを補助する乗員保護装置SRSエアバッグは、横方向からの衝撃には作動しません。前方向からの、設定以上の衝撃を感知したときのみ作動します。SRSエアバッグは、あくまでシートベルトを着用することを前提としたシステムですので、必ずシートベルトをご着用ください。詳しくは必ず取扱説明書をお読みください。
■ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト
前面衝突時の衝撃が弱い場合は、プリテンショナー機構は作動しません。

主要装備一覧/諸元表

主要装備一覧/諸元表 : NT450アトラス 平ボディ

主要装備一覧/諸元表 : NT450アトラス ダンプ車

こちらに掲載のNT450アトラスの生産は終了させて頂きました。2012年11月から2021年1月まで掲載
  1. Webカタログ トップ
  2. 先進技術