• メインコンテンツへ
この車種の中古車在庫を検索する
Nissan Nissan

NISSAN LEAF
NISSAN LEAF
  • Webカタログ トップ
  • 外観・内装
  • グレード
  • 走行性能
  • 先進技術
  • 充電・航続距離
  • コストメリット
  • 機能・快適性
  • 蓄電池利用
  • メンテナンス・サポート
  • 環境・品質
    環境・品質

    環境・品質

    電気自動車、日産リーフ。

    • 環境への配慮
    • 感性品質

    4R Business

    環境への配慮

    日産リーフに搭載されるリチウムイオンバッテリーは、クルマで使用した後も高い残存容量を持ち、エネルギー貯蔵のソリューションとして二次利用することで、新たな価値を生み出します。日産は住友商事株式会社と共同でフォーアールエナジー株式会社を設立。バッテリーの二次利用を行う「4Rビジネス*¹」 を進めています。

    Reuse

    Reuse

    再利用

    高い残存容量を持つ
    リチウムイオンバッテリーの
    二次利用を促進します。

    Refabricate

    Refabricate

    再製品化

    モジュール構成の変更を行い、
    電圧や容量を変えて再パッケージ化を
    はかります。

    Resell

    Resell

    再販売

    再生エネルギーの貯蔵や、
    災害時のバックアップ電源用途などへの
    再販売を行います。

    Recycle

    Recycle

    リサイクル

    原材料を回収するために
    使用済みリチウムイオンバッテリーを
    リサイクルします。

    *1「Reuse」=再利用、「Refabricate」=再製品化、「Resell」=再販売、「Recycle」=再生の頭文字をとって「4R」。 ※写真は最終仕様とは異なります。


    日産ゼロ・エミッションファンド

    環境への配慮

    参加者の日産リーフが走行した際に排出されなかった分のCO₂を集約し、経済産業省、環境省、農林水産省の「J-クレジット制度」*²を活用して資金化。その資金を、日本国内の水源になっている貴重な環境資源である森林保全や、さらなる電気自動車の普及につながる充電設備などの拡大に役立てます。

    ※2 詳しくはカーライフアドバイザーにご確認ください。


    ニッサン・グリーンプログラム

    環境への配慮

    日産は、「人とクルマと自然の共生」を実現するため、「気候変動」「大気品質」「資源依存」「水資源」を重点課題とし取り組みを推進しています。

    日産リーフ 環境への配慮

    ● CO₂排出量ゼロ

    日産リーフは電気自動車。走行中はCO₂を一切出しません。

    ● エアコン冷媒

    日産は2023年までに、エアコンで使用するフロン冷媒の目標GWP*³値150(国内向け年間出荷台数の加重平均値)の達成を目指しています。
    日産リーフのエアコンでは、HFC-134a(GWP値1430)を450g(ヒートポンプシステム有車およびNISMO:850g)使用しています。
    この冷媒は、大気放出禁止、廃棄時回収が必要です。

    ● 排出ガスゼロ

    日産リーフは電気自動車。走行中は排出ガスを一切出しません。テールパイプがないことをご確認ください。

    ● リサイクル性の向上

    クルマの材料製造時、廃棄時の環境への影響も最小限にした電気自動車です。
    ●さまざまなリサイクル材を積極的に採用しています。
    ●設計段階から使用済みまでの段階を考えたクルマづくりを行い、リサイクル可能率99%*⁴を達成しています。

    *3 Global Warming Potential:地球温暖化係数。
    *4 ISO22628に規定されているリカバリー可能率に相当。

    自動車リサイクル法について

    使用済み自動車を適正に処理し、資源の再利用と環境負荷物質を減らす目的で自動車リサイクル法が施行されました。この法律によりクルマの所有者、メーカー、関連事業者それぞれに役割が定められています。2005年1月1日以降、シュレッダーダスト、エアバッグ類、フロン類のリサイクル・適正処理費用としてクルマの購入時にリサイクル料金が別途必要となります。詳しくはカーライフアドバイザーにお問い合わせください。

    GreenShop
    ecofirst

    日産の販売会社は全店舗、日産グリーンショップ認定を取得しています。

    日産は環境への取り組みの推進を環境大臣に約束し業界をリードする「エコ・ファースト企業」に認定されました。


    お客さまが見て、触れて感じる「感性品質」へのこだわりが、きわめて高度な製品品質を実現します。

    感性品質

    お客さまがショールームでクルマに触れた瞬間に抱かれる大きな期待。おクルマをお求めいただいたあとにも変わることのない信頼感。このふたつの思いを、私たち日産は大切にしています。お客さまのカーライフ全体を通じて、すべてのシーンで、高い品質をいつも、いつまでもご提供していくために、私たちは活動を続けています。

    グローバル視点の品質チェックで確かな品質保証

    グローバル視点の品質チェックで確かな品質保証

    品質確認のエキスパートがグローバルスタンダードに基づき、300を超えるお客さま視点の評価項目で、動的・静的評価を実施しています。総合的な品質の責任を担うチーフ・クオリティ・エンジニアは、お客さまがクルマをお使いになるあらゆる場面を想定した入念なチェックを行い、常にお客さまに安心してお乗りいただけるよう、厳しく品質を確認しています。

    お客さまの感性に響く外観品質を実現

    お客さまの感性に響く外観品質を実現

    感性品質では、外装デザインの1つの特徴であるフロントマスクの質感にこだわりました。フロントグリルフィニッシャーは、日産リーフ専用となるブルーの半透明の樹脂に裏面から特殊なコーティングを施すことで、光の当たり方や見る角度によりキラキラと輝きを放ち、上質で華やかな表情を演出しています。

    お客さまのEVライフを支えるコネクティビティ

    お客さまのEVライフを支えるコネクティビティ

    日産リーフは、お客さまに快適なカーライフをお過ごしいただくため、コネクティビティ・アプリケーションの利便性を向上させました。お客さまのさまざまな使用環境に合わせた通信接続確認や、通信状況下での動作確認を実施することで、バッテリー残量や航続可能距離などのクルマのコンディションチェックに加えて、遠隔操作による始動やリモート充電を実現しています。

    主要装備一覧/諸元表

    主要装備一覧/諸元表:リーフ

      

    こちらに掲載の日産リーフの生産は終了させて頂きました。2019年01月から2019年12月まで掲載
    1. Webカタログ トップ
    2. 環境・品質